多言語メニュー作成支援ウェブサイトをご利用のみなさまへ - 利用規約
鳥取県(以下、「県」といいます。)は、多言語メニュー作成支援ウェブサイト「EAT鳥取」(以下「本サイト」といいます。)の利用について、以下のとおり利用規約を定めます (以下「本規約」といいます。)。本サイトを利用する飲食店事業者(以下「利用者」といいます。)は、あらかじめ本規約に同意した上で、本サイトを利用するものとします。
なお、本規約の内容は、必要に応じて変更することがありますので、本サイトを利用の際には、最新の利用規約を御参照ください。
第1 規約適用の条件
本サイトは、県が株式会社リクルート(以下「委託先」といいます。)に委託の上、管理・運営を行い、本規約は、本サイトのサービス利用者に対して適用されます。
県は、利用者の承諾を得ることなく本規約を変更することができるものとします。
変更後の本規約は、県が別途定める場合を除いて、本サイト上で表示された時点から効力を生じるものとし、利用者が、本規約の変更の効力が生じた後に本サイトを利用になる場合には、 変更後の本規約の全ての記載内容に同意したものとみなされます。
県が本サイト上に掲載する諸注意等及びサービスを提供する際に提示する利用案内(以下「諸注意等」といいます。)が存在する場合、諸注意等は本規約の一部を構成するものとします。利用者が、 本サイトを利用したことをもって本規約に同意したものとみなします。
第2 サービスの規定
-
サービスの利用
利用者は、本規約に同意の上、サービスを利用できます。 -
サービス内容の保証及び変更
提供するサービスの内容について万全を期していますが、瑕疵(かし)やバグがないことは保証していません。また、利用者にあらかじめ通知することなくサービスの内容や仕様を変更、提供を停止又は中止する場合があります。 -
サービス内容の保証および変更
提供するサービスの内容について、瑕疵(かし)やバグがないことは保証しておりません。 また、利用者にあらかじめ通知することなくサービスの内容や仕様を変更したり、提供を停止したり中止したりすることができるものとします。 -
サービスの利用制限
サービスの利用に当たり、利用者は次の要件を全て満たすこととします。一つでも満たさない場合は、利用を制限します。(1)県内に住所を置き、県内の保健所から食品衛生法(昭和 22 年法律第 233 号)に規定する「飲食店営業」又は令和3年改正前の食品衛生法に規定する「喫茶店営業」の営業許可を受けている事業者であること。
ただし、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和 23 年法律第 122 号)第2条第1項に規定する「風俗営業」、同条第5項に規定する「性風俗関連特殊営業」、同条第13項に規定する「接客業務受託営業」を行っている店舗及びこれに類するものは除くこととします。(2)法人その他の団体等若しくはその代表者、役員又は使用人その他の従業員若しくは構成員が暴力団員等(鳥取県暴力団排除条例(平成23年鳥取県条例第3号)第2条第2項に規定する暴力団並びに同上第3号に規定する暴力団員及び同条第4号に規定する暴力団関係者という。)に該当するものでないこと。
(3)サービスを、第2の2に定める利用目的以外で利用しないこと。
(4)公序良俗に反する事業を行っていないこと。
(5)その他、県が不適切と判断する事業者でないこと。
「飲食店営業」又は「喫茶店営業」を営む事業者以外によるサービスの利用はお断りします。利用制限に該当する事業者を発見した場合、サービスの利用を停止させていただきます。その際に直接的又は間接的に何らかの損害が生じた場合、県は一切の責任を負いません。また、サービスを悪用したり、第三者に迷惑をかけたりするような利用者に対しては利用をお断りする場合があります。
なお、県はサービスの利用に際し、(1)から(5)までの要件の確認等に必要な書類の提出を求めることができるものとします。また、個別の利用条件を付すことができるものとします。 -
外国語メニュー翻訳サービス
サービスは、日本語からその他言語へ専門の翻訳者が翻訳を行っていますが、全て正しく翻訳できない場合があり、日本語の本来の内容が正しく反映されていない可能性があります。
また、サービスの利用により、直接的又は間接的に何らかの損害が生じた場合、県は一切の責任を負いません。
第3 個人情報保護
本サイト上において、個人情報は収集しませんが、本サイト利用者に対し、本サイトの円滑な利用を目的とした問い合わせや登録依頼があった場合、円滑な運営に必要な範囲で、氏名・連絡先電話番号等の個人情報を収集します。
情報の収集・利用・管理について、「鳥取県個人情報保護条例(令和4年鳥取県条例第29号)」(以下「条例」という。)に基づき、次のとおり適切に取り扱います。
なお、本サイトの運用については、委託先においても県と同様に適切な対策を講じます。
- 個人情報とは
問合せや登録依頼の利用を通じて提供を受けた、氏名・連絡先電話番号等、特定の個人を識別できる情報をいいます。 - 適用範囲について
問い合わせや登録依頼の円滑な対応・運営に必要な範囲においてのみ適用されます。 - 個人情報の収集について
個人情報を収集する際は、利用者本人の意思による情報の提供を原則とします。 - 個人情報の収集目的
個人情報の収集の目的は、本サイトの円滑な利用を目的とし、問い合わせや登録依頼への対応に必要な範囲内でこれを行います。 - 個人情報の利用及び提供の制限
用者から提供(登録)された個人情報は、上記の収集目的の範囲内で利用します。個人情報の収集目的を越えた利用・提供については、条例で定める場合を除き、一切行いません。 - 個人情報の管理
収集した個人情報については、県及び委託先が厳重に管理し、漏洩、不正流用、改ざん等の防止に適切な対策を講じます。
第4 免責事項
本サイトに記載された情報の完全性・正確性に対して一切の保証を与えるものではありません。予告なく、掲載されている情報を変更することがあります。
本サイトに含まれる情報又は内容を利用することで直接・間接的に生じた損失、損害に関し一切責任を負わないものとします。
第5 禁止事項
利用者は、本サイトの利用に当たって、次の行為を行ってはならないものとします。
- 他人になりすまして情報を送信または書き込む行為
- 県の承認した以外の方法により本サイトを利用する行為
- 本サイトを商業目的で利用する行為
金品の授受を介してメニューや店舗情報を直接的又は間接的に代理作成する行為、第2の2に定める本サイトの利用目的以外で自社の利益に資することを目的とした営業行為、その他県が不適切な商業目的利用であると認める行為 - 本サイトを無断で改変する行為
- 有害なコンピュータプログラム等を送信または書き込む行為、スパムメール、チェーンレター、ジャンクメール等を送信する行為
- 県若しくは第三者の著作権、商標権その他の知的財産権を侵害し又はそのおそれのある行為
- 県若しくは第三者を誹謗、中傷し、名誉、プライバシーを傷つける行為又はそのおそれのある行為
- 公序良俗に反する内容の情報、文書及び図形等を他人に公開する行為
- 自己又は他人の名称、住所、電話番号、電子メールアドレス等、意図的に虚偽の情報を登録する行為
- 県又は第三者に対する迷惑行為
- 明らかにいたずら目的と判断される情報を故意に送信する行為
- 犯罪行為若しくは犯罪行為に結びつく行為又はそのおそれのある行為
- サービスとは関係のない団体やサービス、活動に対しての勧誘行為
- 会員ID若しくはパスワード及びサービスを不正に使用し又は使用させる行為
- 1人の利用者が複数の会員登録申請を行う行為又はそのおそれがある行為
- 不正なプログラム・スクリプトなどを用いて、サーバーに負荷を与える行為
- 過去を含めその他法令、公序良俗若しくは本規約に違反する又はそのおそれのある行為
- その他、県が不適切と判断する行為
- 県は、利用者が第1項から前項までに違反した場合及びその他管理運営者が本サイトの運営上不適当と判断する行為を行った場合には、当該利用者に対し、本サイトの利用停止、 会員資格の剥奪、損害賠償請求等必要な措置(法的措置を含みます。)を取ることができるものとします。違反する利用者の行為によって、県又は第三者が損害を被った場合、当該利用者は、自己の責任と費用をもって、損害を賠償しなければなりません。
第6 著作権等の侵害の禁止
利用者は、本サイトに利用する画像について県又は第三者の著作権、商標権その他の知的財産権を侵害し又はそのおそれのある画像の利用を禁止します。
第7 著作物の改変
利用者が登録した店舗画像、料理画像等の画像一式について、県が本サイト上及び「外国語メニューのある飲食店検索サイト」上で利用、掲載する場合、必要な範囲で修正を加える場合があります。
また、上記用途で改変された画像は、県が行う本サイトの広報活動等においても複製、公衆送信して利用される合があります。
第8 著作権、知的財産権
サイトを構成する文章、画像及びプログラムその他のデータ等について、利用者が提供したもの以外の一切の権利(著作権、所有権、知的財産権、肖像権、パブリシティー権等)は県に、ただし、コミュニケーションシートは東京都に帰属します。
利用者の皆様は、方法又は形態の如何を問わず、これらを県に無断で複製、複写、転載、転送、蓄積、販売、出版その他の行為をしてはならないものとします。
第9 損害賠償
本サイト利用者の行為が原因で生じたクレームなどに関連して県は一切の責任を負いません。
第10 利用規約の変更
県が必要と判断した場合には、利用者にあらかじめ通知することなくいつでも本規約を変更することができるものとします。 ただし、利用者に大きな影響を与える場合には、あらかじめ合理的な事前告知期間を設けるものとします。
第11 準拠法及び管轄裁判所
本サイトの利用及びここに記す本規約の解釈及び適用は、他に別段の定めのない限り、日本国内法に準拠するものとします。また本サイトのご利用に係る訴えについては、鳥取市を管轄する裁判所をもって専属的合意管轄裁判所とします。